A-3.任意継続の保険料はいくらになりますか?
任意継続の保険料は、会社負担分も本人が負担するため、在職中最後に納めた保険料の2倍の額になります。
ただし、上限額があり、健康保険組合や協会けんぽ(各都道府県)ごとに異なります。
(例)平成22年8月現在、協会けんぽ(東京都)の上限額は26,096円です(介護保険料を除きます)。 |
|
|
A-4.任意継続のメリットは何ですか?
任意継続と国民健康保険の特徴は以下の通りです。
|
メリット |
デメリット |
任意 継続 |
被扶養者の数に関らず、保険料は被保険者分のみです。 |
最長2年間しか加入できません。保険料を納め忘れると自動的に資格を喪失します。 |
国民 健康 保険 |
雇用保険の特定受給資格者・特定理由離職者には、保険料の軽減措置があります。 |
被扶養者の考え方がないため、保険料が割高になることがあります。 |
|
|